各札所案内へ戻る

目次へ戻る

第12番 観音寺(聖観世音菩薩)

*宗 派 浄土宗

*御本尊 聖観世音菩薩

*開 基 景光上人 慶長8年(1603)

*開 山 教蓮社順誉林宗

*現住職 第34世 陣川隆行

*〒212−0056 川崎市幸区矢上6−8

*電話:044−599−2279

*東急東横線「元住吉」駅より「川崎駅」行バス「北加瀬」下車2分

 又は、横須賀線「新川崎」駅下車 徒歩15分

もと源頼朝の守本尊と伝える観世音菩薩を正治年中(1199−1200)稲毛某が所領井田巴に安置し一堂を建立した。文禄4年(1595)矢上川の洪水で堂宇もろとも流失の災にあい、本尊も所在を失ったのを、後に慶長8年(1603)景光上人が観音像を掘りあて安置したのが当寺の始まりで、開山は北加瀬寿福寺二世覚誉の弟子教蓮社順誉林宗である。今次大戦にあい、戦災のため堂宇は灰燼に帰したが、昭和41年に再建した。山号は浄景山。

  ご 詠 歌

 ただたのめ

  だいじだいひの

   かんぜおん

  きよきかげのみ

   うつるたにがわ

最上段へ戻る

各札所案内へ戻る

目次へ戻る