第24番 大聖院(十一面観世音菩薩)
*宗 派 天台宗
*御本尊 不動明王
*開 基 慈覚大師円仁 大同年間(806−809)
*開 山 什吽法印 文永元年(1264)
*現住職 第40世 多田孝文
*〒223−0051 横浜市港北区箕輪町3−12−1
*電話:045−561−3288
*東急東横線・目黒線・横浜市営地下鉄グリ−ンライン「日吉」駅下車 徒歩10分
景谷山東観寺と号し、本尊は慈覚大師円仁御作の秘仏不動明王である。目黒不動とは一木三体と伝わるので、大同年間創立の霊場と思われる。文永元年(1264)什吽法印が開山し、永享元年(1429)忠含法印が中興し、享保15年(1730)恵雄和尚が諸堂宇を改築した。昭和20年4月の空襲で全焼したが、仏像類は罹災を免れ、復興して現今に至っている。准秩父第24番の十一面観世音菩薩像は、元和元年(1615)大坂夏の陣の折、一夫役が効験共々陣中より奉持して当寺に納めたと云われる霊像である。
ご 詠 歌
みつのわの
きよきおてらに
めぐりきて
はなのうてなに
のるぞうれしき