各札所案内へ戻る

目次へ戻る

第26番 浄流寺(聖観世音菩薩)

*宗 派 浄土宗

*御本尊 阿弥陀如来

*開 山 真誉伝公上人 天正12年(1584)11月15日

*現住職 第31世 森 敬吾

*〒223−0056 横浜市港北区新吉田町3317

*電話:045−591−1653

*東急東横線「綱島」駅より東急バス@番線「勝田折返所」行 A番線「新横浜駅」行または「新  羽営業所」行にて「貝塚」下車、すぐ前

天正12年開創以来417年の寺歴をもつ。慶安2年(1649)幕府より五石五斗の寺領と御朱印状を付与された。本堂は昭和12年第28世貞雄上人が再建。関東大震災で倒壊した地蔵堂は昭和41年に再建。梵鐘は寛政5年(1753)に鋳造したものであったが、第2次大戦中に供出させられてしまったので、平成元年に新しい梵鐘と鐘楼を再建。

寺名の起こりである水は、清く豊かで庭園の四季の風情は優れて美しい。

  ご 詠 歌

 しゅかいざん

  きよきながれも

   このてらに

  だいひのちかい

   おらぬかぎりも

最上段へ戻る

各札所案内へ戻る

目次へ戻る